未分類」カテゴリーアーカイブ

朝一エンジンかからない!!

こんにちは、本店岡上です。

ここ数日凍える寒さが続いてますね。特に朝晩は老体に堪えます。

愛犬もこたつの中からほとんど出てきません(ほとんど猫です)。

ここ数日の極寒の中、先日ユーザー様より朝一番等エンジンが冷えているときエンジンがかからないとご用命がありました。

夕方に入庫いただいたときは何の問題もなく普通にエンジンがかかります。

ということで本日はお預かりさせていただき、明日朝症状を確認することにしました。

朝はこんな感じに凍りまくってます。

この状態から始動してみます。

キュルキュル・・・かかりません。

初爆もありません。

なので診断機をつないでみます。

自己診断異常なし。

データモニターしていると。。。

えっ!!水温がかなり高い!!を示してる。

外気温が0℃以下なのにエンジンがかかってない状態で水温が88℃はあり得ない!

ということで水温センサーが怪しいと推測。

水温センサーはここについてます。

 

この手のタイプはサーモハウジング一体型で一度サーモハウジングごと外します。

このセンサーの抵抗値を図ります。

すると外気温に対し抵抗値がかなり低いです。

実際の水温よりセンサーが高温だと誤感知しコンピューターにエンジンが温もっていますよと嘘の信号を送っているため冷機時に必要な分の燃料がエンジン内に噴射されずエンジン始動に至らなかったということになります。

早速部品を調達し、交換後水温を診断機でデータモニターしてみると。。。

ハイ!-3℃です。

エンジン始動!!一発でかかりました。

冷却水のエア抜き後もう一度エンジンを冷やして確認異常なし。

その後ユーザー様にお返しして後日状態確認させてもらいました。エンジン始動は快調になりました!

整備のご用命、新車・中古車のご相談もお待ちしております。

本店は水曜日も営業していますよ!!

 

 

スズキアリーナ北神(みどりモータース本店)

神戸市北区八多町上小名田212-1

078-952-1600

定休日第2火曜日(1.5.8月を除く)

水曜日も営業してます!!

車検の詳しい内容

こんにちは

アリーナ北神みどりモータースの大坪 篤司です。

お車を所有されてる方なら一度は車検をご依頼された経験ありますよね。

今回は車検の仕組みや、詳しい内容を出来るだけ分かりやすくブログに掲載させて頂きたいと思います。(乗用自動車の内容)

まず車検とは、自動車の車両検査のことで、今現在のお車にトラブルや劣化部品、摩耗、損傷等走行するうえで危険が無いか検査することです。

車検は新車の場合初回のみ3年(以降は2年) 新車以外は、2年置きの検査になります。

余談ですがその他にも半年点検(任意)、1年点検(義務)もございます。

それでは本題の車検作業の流れをご説明いたします。(あくまでも当店での車検作業の流れになります。)

 

1お客様からお預かりしましたお車の各部の点検

 

 

 

 

 

 

2点検が終わりましたら修理内容、交換お勧め部品のお見積りを作成致します。(事前見積もりもさせて頂いております。)

3その後お客様に車検のお見積りの内容をお電話もしくわ店内でのご説明をさせて頂きます。

4内容をご理解いただいてから(重要)次に車検整備に移ります。

 

5車検整備が終わりましたら検査員資格を所有しているスタッフに車両の下周り、エンジンルーム等修理箇所の点検をしてもらいます。

6検査員有資格スタッフが当該車両に乗車し、走る、曲がる、止まるその他検査内容が国が定めている基準値を満たしているか

を検査します。

こちらがヘッドライトテスタと車が真っすぐ進むかを点検する装置

 

こちらが車両の排気ガス濃度を点検する装置

 

こちらがブレーキの利き具合を数値化して点検できる装置

7検査が終わり基準値も満たしていると最後に車検合格の証(自動車適合証明書)を発行し車内に貼り付けます。

8お客様にお車のご納車し、数日後新しく出来上がった車検証お渡し。

以上が車検の入庫~納車の流れになります。(細かすぎる内容は割愛しています。)

 

これだけを見ると日にち掛かりそうと思うかも知れませんが、重整備、欠品部品等無ければ、当日納車出来ますのでご安心ください。

是非 車検以外自動車の購入他相談に乗らせていただきますのでお気軽にご来店下さい。心よりお待ちしております。

 

ではまた次回投稿お楽しみに

 

ハスラー スペーシア ocvリコール

こんにちは!!

みどりモータースの整備士、坊ヶ内です!(^^)!

 

今回はハスラー、スペーシアにて発生してしまいました OCV(オイルコントロールバルブ)の交換をご紹介していきたいと思います。

上記のお車に乗られているユーザー様には、大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

 

まず今回のリコールなんですが、簡単に説明をしますと。

 

スズキが開発したVVT機構という性能を持ったエンジンがあり、それの吸気バルブのタイミングを制御している部品に不具合があるため交換が必要。

 

というものになります(*_*;

 

さらに簡単に説明すると、エンジンの横っちょについているこの部品を取り替えるだけになります( `ー´)

“-)

 

この部品の取り換えは比較的簡単で、本来ならフロントバンパーを取り外して行うのですが、原理的にそんな必要はありません!

 

このように車両の前側から手を突っ込み、OCVにアクセスします。

 

ただエンジンは高温になっているため、軍手が必須になります(*_*;

OCV自体は10ミリのボルトで固定されており、外側にコネクタが設けられています。

 

まず、このコネクタを外して次に10ミリのボルトを緩めていきます!(^^)!

ボルトを完全に外したらOCVを指でグリグリ捻り、手前の方向に引っ張ります!!

 

固着が酷い場合は色々と吹きかけながらグリグリすると効果的ですが、この車の場合は簡単に抜けてくれました(‘ω’)

 

 

右が取り外した部品で、左が対策品になります。

OCVが刺さっていた所を綺麗にふき取り、対策部品のOCVを逆の手順で組付けていきます。

 

あとは数分アイドリング状態で放置し、オイル漏れがなければ完成です!!!

恐らく皆様のお手元に届いているリコールの案内には、1時間以上の作業時間が必要だと記載されていると思いますが、アリーナ北神では最短30分でお返しいたします!

お客様にはその間、暖房が効いているショールームにてホットドリンクを提供させていただきたいと思いますので、ハスラー スペーシア の OCV(オイルコントロールバルブのリコールの対象車をお乗りの方は、アリーナ北神までご連絡をよろしくお願いいたします。

ご足労おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

みどりモータース 078-952-1600

2022年初売りやってますよ!     三田店    中井

新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

と、固い言葉はこんくらいにしといて、そうです今年もフライング初売りセールやってますよ!

毎年恒例、三田店は本日(1月2日)からオープンしております!

年末に発売した、話題の新型アルトに新型スペーシア。

両方おいてますよ、見れますよ、スペーシアカスタム試乗できますよ♪

で、つい先ほど新型アルトご成約いただきました、T様いつもありがとうございます。

 

北神店は3日よりオープンしております(*^^*)

 

ご成約プレゼントもご用意しておりますので、ぜひこの機会に来てください!

スズキの初売りは1月10日まで、今年もよろしくお願いします( ˘•ω•˘ )

新型アルト発表!!

こんにちは、北神店岡上です。

 

めっきり寒くなってきました。プロ野球も終わりタイガースファンの私は、もう来シーズンに目が向いています。個人的に来シーズンは今年のドラフト1位で入ってくる新人の高校生森木君と3年目の西純矢投手に期待しています!

息子が所属している高校の野球部はチームとしては今かなり沈んでいる状態ですが、顧問の上野監督はすごく良い指導者です。監督は若い方ですので、お年を召した指導者がよくするありがちな古い野球を教えるのではなく、技術や情報の進化した最新の野球指導法を取り入れ部員たちに指導しています。監督の指導についていけば春にはいろんな殻を破り必ずリニューアルした野球部になってくれます。かなり期待しています。

それに伴い大阪の箕面の勝尾寺に妻と愛犬と一緒に来年の願掛けに行ってきました。この夏息子が先発投手で失点を重ね1回戦で負けてしまったので来年こそは!!とダルマに願ってきました。

リニューアルといえばついに。。。

 

新型アルトが発表されました!!CMでもよく流れていますね。

 

7年ぶりのフルモデルチェンジ!

9代目アルト発表です。

本日はちょっとだけ内容のご紹介です。

 

ついにアルトにもマイルドハイブリッドを搭載したグレードもラインナップ!

そして安全性向上!!

セーフティサポート、6個のエアバックを全車標準装備!

全方位カメラやディスプレイオーディオも選べます(グレードによります)!

 

そして2トンカラーも選べます!

こちらに掲載しているパンフレットは店内にご用意しております。すぐにお見積りもさせていただきます。

本店ではすでに新型アルト2件ご成約いただいております。

 

アルトに興味がある方はぜひみどりモータース・スズキアリーナ北神店へ!!

本店は水曜日も営業していますよ!

 

 

スズキアリーナ北神(みどりモータース本店)

神戸市北区八多町上小名田212-1

078-952-1600

定休日第2火曜日(1.5.8月を除く)

水曜日も営業してます!!

 

スタットレスタイヤ履き替え準備出来ましたか?

 

皆さんおはようございます。

最近は毎朝凍り付く寒さですね。布団から出るのも悩ましいです笑

 

所で皆さんもうスタッドレスタイヤの履き替え、準備できましたでしょうか?

ミドリモータースアリーナ北神店、三田店では、毎年冬のシーズンになりますと、アルミホイール付きスタットレスタイヤを販売しております。

勿論タイヤのみも販売させて頂いております。

 

北区、三田辺りは、毎年2月、3月によく積もりますが、何が起こるか分からない いざ車を使うとき路面が凍っていては、どうにもなりません。

更には、スタッドレスタイヤは、夏タイヤほどの生産量が有りませんので、在庫切れの為納期に時間がかかる場合がございます。是非お早めの交換をお勧め致します。

ここからは、スタッドレスタイヤの特性、なぜ凍った路面でもしっかりグリップするのかお話しさせて下さい。

 

上記画像がスタットレスタイヤの路面との接地部です。

そもそも夏タイヤとスタットレスタイヤは、使われているゴムの素材が違います。

1冬タイヤの特徴としては、夏タイヤに比べると格段に路面との摩擦熱でのゴムの硬化がほとんど有りません。

2夏タイヤ同様排水性の優れた深く削られた溝。

3各ブロックに細かく刻まれた溝(サイプ)、イボイボ、この小さな切り溝、イボイボは、凍結路面をスムーズに走るためにあります。

 

 

スタットレスタイヤに履き替えにあたっての注意点もお伝えいたします。

1沢山溝が残っているがタイヤが製造されてから(購入)かなり年数が経っているタイヤ。

2タイヤ自体のゴムがカチカチになっている場合。(スタットレスタイヤはゴムが柔らかくてなんぼです。)

3駆動輪だけスタットレスタイヤに交換(二輪交換)走行中の加速時、ブレーキング時に起こる車体の加重移動により車体のバランスが悪くなり、

制御不能になる可能性もございます。

 

以上がスタッドレスタイヤの特性、履き替え時の注意点でした。

タイヤのことなら是非みどりモータースへお越しください。もちろんお車の悩み全てご相談乗らせていただきます。

それでは次週もお楽しみに。

 

スペーシアギア特別仕様車の誕生です!“マイスタイル”    三田店    中井    スペーシア 試乗車

 

こんにちは。

人気のスペーシアシリーズが、一部仕様変更して本日マイナーチェンジの発表です!

どん!

数日前からお店ではリーフレットをお渡ししておりましたが、本日12月3日より正式なカタログが解禁となりました。

見た目はおまけ程度に変わっておりますが、メインとなるの変更点は・・・、

そう、スズキ初のコネクトカーの設定が追加になりました!!

コネクトカーって何?

はい、簡単に説明しましょう!

万が一の事故に対応した車載通信機や、体調不良やあおり運転にあっている時(SOSボタン)に、いつでもオペレーターにつながります!

更には、スマホのアプリを使って、リモート操作や車両の状態をも確認することができます♪

エアコンの温度操作だったり、駐車位置の確認、運転の履歴などもスマホで確認出来ちゃいます。

これからのスズキに期待出来ちゃいますね(*^^*)

私もまだ勉強中ですが、カタログのお渡しを含めて、詳しくは店頭でご説明させていただきます♪

 

 

そしてー!

スペーシアギアに特別仕様車が出ました!

その名も“マイスタイル”です!

こちらは、スペーシアギアのタフなテイストよりも、ナチュラルでカジュアルなイメージとなってます♪

グリルやヘッドランプガーニッシュ、ドアハンドルやアルミホイールのカラーリングが変わってますね。内装のインパネも、ナチュラルなベージュとなってます。

発売は12月24日ですが、その日に合わせてスペーシアスペーシアカスタム特別仕様車のスペーシアギア(マイスタイル)、全部用意します!(現在、精一杯調整中!)

全部あるとかいう店、他にないですホンマ。

また告知しますが、ぜひ見に来てくださいね!!

 

スズキアリーナ三田
兵庫県三田市武庫が丘7丁目7-3
079-559-8000

エブリィ カーブ時の異音

皆さんこんにちは!!

 

みどりモータースの整備士、坊ヶ内です!(^^)!

 

今回ご入庫いただいたお車は、DA17の比較的新しいエブリィになります!

 

このエブリィ、まだ初めての車検を迎えていないのにかなり走行されていて尚且つ何度か溝にはまってしまった事もあるんだとか??

 

それで最近、右カーブの時に コッコッコッ といった異音がするようになったので診てほしいとのことです!

 

早速お客様に同乗していただき、試乗していきます!

 

しばらくは平坦な道を走り、登坂、下り坂と様々な環境を試していきます。

 

ハンドルを真っ直ぐに維持している状態だと、特に異変は視られません(-“-)

 

次いで、お店の近くの交差点にて左折と右折をします。

 

お客様の仰る通り、確かに右カーブ時に足元辺りから コッコッコッコ といった地響きのに近い異音がします。

左カーブ時も似たような音が聞こえてきたので、お客様に異音の確認を取り、早速車体を上げての足回り点検に移っていきます!

 

まず4柱リフトで車体を上げて、足回りにガタがないか点検します。

 

 

フロントの左のタイヤにガタはなかったのですが、右側がアウトでした(-“-)

 

ハブベアリング、フロントショックアブソーバー、ロアアーム、スタビライザー、スタビリンクロッドは特に異常なさそうだったのですが、タイロッドとタイロッドエンドのボールジョイント部にガタがありましたので、異音の原因は恐らくここだろうと予測を立て、お客様にご説明します!

 

その後、お客様の了承も得たのでタイロッド関係の交換に移っていきます!

 

まず、フロントの右タイヤを外します。

 

 

この先っぽがゴムになっていて、車体の中心部に伸びていってる部分の外側がタイロッドエンド、内側がタイロッドになります!(^^)!

 

そして、黒色のジャバラになっているゴムが、ステアリングピニオンサイドブーツです。このブーツの中でタイロッドとギアボックスを連結させている構造になってます!

 

まず、タイロッドエンドの17ミリのナットを緩めて、衝撃を与えてボールジョイント部とナックル部を分解させます。

 

その後、新しい部品を組む際に参考になるようタイロッドエンドが付いていた位置にマーキングをして、ロックしているナットを緩め、タイロッドエンドを反時計回りに回して外していきます!(^^)!

 

タイロッドエンドが外れたらサイドブーツのブーツバンドを外し、ブーツを抜いていきます。

ここまできたら作業をしやすいようにハンドルを右一杯に切り、タイロッドの端の切りかけのモンキーレンチを噛ませて緩めていきます!(^^)!

こちらが外れたタイロッドの新旧比較写真です!

 

右側が新品左側が古いものになります。

 

上の部分がボールジョイントになっているのですが、ここが弱り切っているため首が折れたみたいにグラグラになっていました(;^ω^)

写真を撮り忘れてしまいましたが、先に外したタイロッドエンドも同様にグラグラしていました汗

 

後は逆の手順で組付けていけば完成です!!

 

組付けた後はタイヤのガタもなくなり、カーブ時の異音も収まりました!(^^)!

 

走行時の異音って不安になりやすいかとは思いますが、スズキアリーナ北神に来店していただければすぐに診させていただきますので、お気軽にお問合せください(^_-)-☆

 

ご入庫お待ちしております!

 

みどりモータース

 

078-952-1600

ワイパー拭き取り悪い

皆さんこんにちは、残暑はありますがもう秋ですね。

さて今回は、皆さん一度は気になっているはずワイパーゴムのふき取り不足、ビビる(引きずり)

ワイパーゴム正直市販店に行くと種類が沢山ありすぎて分からないと思っことありませんか?

基本的には、雨滴が綺麗に拭き取れなくなった場合、種類など関係なく新しいゴムに交換することでほとんどの場合綺麗に拭き取ることができます。

しかしその他の原因によりゴムを新品に換えてもイマイチ拭き取りが良くならない場合もあります。

それは、決してゴムに絶対問題があるわけでは、有りません。

幾つか例を挙げますと

1 ワイパーの可動部の経年劣化によるガタツキ (交換しないとゴムのみを換えても拭き取り改善されないかも)

2 ガラスの汚れの付着(手洗い洗車で改善の可能性有ります)

3 ガラスにしつこい油膜の付着(ガラス用コンパウンドでの油膜除去で改善する可能性有り)

 

ちなみにワイパーゴムの溝に挟まっている鉄芯実はこれ取り付けに向きがあります。

向きを間違えるとふき取りが全然いまいちになりますのでゴムのみを、ご購入される方は、ご注意ください。

下記画像のように扇のような湾曲があります

 

このように鉄心の向きが合っているとガラスとの密着が均一になってます。

 

もしご自身でワイパーゴムを換えても拭き取りがイマイチだなと思った方是非ともご相談ください。

 

もう一点話は変わりますが皆さん法定1年点検 車検受けられた際、整備記録簿と言う用紙を、拝見されていますか?

ちなみにこのような紙になります。

こちらが1年点検を受けられた際発行されます記録薄となります。

 

 

 

こちらが車検後に発行されます記録薄となります。

 

 

 

 

この二種類の記録薄には、1年点検 車検 での点検の内容、整備箇所の内容、今後乗っていく上でのアドバイス等が記載されています。

あまり見る機会が無いと思いますが、一度ご覧ください点検整備直後のお車のコンディションなどを把握することでよりご安全に走行できます。

もちろんみどりモータースでは、お車納車前に交換場所のご説明お客様が分かりやすくご納得行くまでとことん相談に乗らせて頂きます。

みどりモータースサイクリング同好会第2弾 本店竹林

こんにちわ。みどりモータース本店竹林です。

ここのところ急に寒くなってきましたね( *´艸`)

寒い時は自転車に乗って汗をかくのが一番ですね!

先日ミドリモータースサイクリング同好会のメンバーで淡路島に渡りサイクリングしてまいりました(*’▽’)

淡路に渡る前に車に自転車を3台積まないといけないのですが積み込むのに苦戦しました。

こんな感じに3台積み込みました(‘ω’)

3台のうち1台はモーフの下に埋もれてます(*^。^*)

積み込みも終わり淡路の道の駅東浦ターミナルパークまで行きそこからサイクリングに行きます(^^♪

サイクリングを始める前にこの道の駅でタコの姿焼きを食べます(*’▽’)

この焼いてもらってるのがタコの姿焼きです(^^)/美味かった(‘ω’)

いざサイクリング(*’▽’)

その日は曇り気味だったので最高のサイクリング日和でした(*’▽’)

海沿いを走って洲本まで行きます。

途中橋の下で小休憩(*’▽’)

休憩後サイクリング再開し走行してると、通り道に美味しそうなラーメン屋があったので昼ごはんを食べるのに立ち寄ります(^^♪

このラーメン屋で事件が起こったのです(‘◇’)ゞ

島ラーメンを注文したのですが、ラーメンを机に置こうとした時に椅子に足を取られてラーメンを島流しにしてしまったのです( ゚Д゚)お店の人ごめんなさい<(_ _)>

その島流しにしたラーメンを自分わ食べました(笑)

ダシが半分になってしまったが美味かったです(‘ω’)

昼も食べ終わったのでサイクリング再開(^^♪

海沿いを走行してたので砂浜で小休憩(*’▽’)

途中甘いものが食べたくなったのでケーキや的なのを探していたら発見

休憩も終わったところで良い時間になったので車を止めている東浦ターミナルパークに引き返します(‘◇’)ゞ

往復で約60キロは走行しました(‘◇’)ゞ疲れた(;^ω^)しかもお尻痛い(;^ω^)

あとは明石大橋を眺めながら入れる温泉(松穂の湯)に入って帰ります(^^)/

温泉入った後はもう真っ暗でした(^^)/

今回はこんな感じで一日が終わりました。

はい、みどりモータースサイクリング同好会の第2弾はこれで終わります(^^)/でわまた。

 

お車の不具合、購入はみどりモータースにお任せください。

お気軽にお電話を!!!

株式会社みどりモータース

スズキアリーナ北神 

神戸市北区八多町上小名田212-1

078-952-1600